息子が通う園でハムスターのお世話係になったのをきっかけにお世話欲が爆発し、我が家もイエロージャンガリアンちゃんをお迎えしました。

名前は『まろん』ちゃんです。(性別不明)
子ども部屋も木製おもちゃで溢れる我が家ですが、ハムスターも例に漏れずこだわりが出てしまいました(笑)
木製メインでナチュラルおしゃれなおうちになったと思います

この記事では、ハムスターの安全を第一に、お世話をする側も楽しくなるようなケージレイアウトを紹介します。
- おしゃれなケージを探している
- ハムスターお迎え準備中
- ハムスターケージの模様替えを検討中
木製+アクリルのハムスターケージがおすすめ!

我が家のお気に入りのハムスターケージです
全面アクリル(厚みもあって強度◎)でハムスターがどこにいるのかわかりやすいし、インテリアに馴染んでおしゃれ!
雲のようなモコモコ屋根はかわいいだけじゃなく機能的。

パカーンと開くのでお世話がしやすく、開けたままにしておけば気温も室内と同じに保てます。
☟ただ、もう少しここがこうだったらなぁと思うところもあります。
横にも窓とか空気穴欲しかったけど強度の問題もあるのかなぁ。

まあこれは他のケージでも無いものも多いし、あくまで理想を求めればの話なので概ね満足しています
おしゃれなハムスターケージ候補
他にも検討したハムスターケージはこちら。


サイズ | ①幅80×奥45×高さ50cm ②幅100×奥50×高さ52cm |
価格 | 約13,800〜18,000円 |
SNSで有識者の方にもおすすめいただきました!
木製の方に惹かれ断念しましたが、こちらも全面アクリルでよく見えるし、
サイズも80cm以上と広いので良さそうでした。


サイズ | 幅65×奥42×高さ37cm |
価格 | 約9,500円 |
ルーミィ60と比較すると高さが低い、全面扉のロックの強度に不安が…
というレビューがあり、それならルーミィ60でも良いかあとも思います。
ちなみに、ルーミィ60も置いておきますね!


一番使っている人が多いんじゃないでしょうか。
何か困った時に人に聞けるし、メルカリなどではルーミー用のおしゃれな木製ハムスター家具が出ているのでおすすめです。
おしゃれなハムスターケージのレイアウト
ハウス・巣穴
我が家のハムスターハウスはこちら!



回し車・ホイール

今はこんな可愛いホイールがあるんですねぇ
木製で軽くて、カラカラ音が全然しないんで感動しました。

昔、小学生の時はプラスチックの音が激しいのしかなかったような…大人は音がうるさくて寝られないとか言ってたのに進化したなぁ。


☝︎8〜9cmジャンガリアンが直径15cmのホイールを使用している様子です。
届くまでは小さかったらどうしよ、と心配したけど実際にはちょうど良かったです。
15cm
19cm
砂浴び場・トイレ


我が家はお砂遊び用に使っています
でもSNSなどでお砂など入れずに遊んでる写真も見るとそういうのも良さそうですね。
ハムさんだけが入ると下から写真撮った時に、ふわふわのお腹とかピンクのおててがぺちっっと見えてかわよいですよね


まろんちゃんはここの下が落ち着くポイントらしくて、




よくこの台座?の下で無防備になっております。




これ買う時ははしごもセットで買いですね!


こちらの店舗miniminiさんは、セットだとかなりの額割引になってお得でした!
これ利益出てないよね?って値付け(仕入れ元の材質や安全性もこだわりのものなのに!)に、アフターフォローというかやりとりも丁寧でびっくりする。










給水器・水入れ
下の3つを条件に探しました。
- 洗うのが楽
- 網なしケージでも設置可
- 省スペース


水は毎日換える+洗うので楽なのを第一に!
富士山型になっていて、少しの水で満タンになります。



少ししか飲まないから、毎日換えると必ずある程度残ってもったいないなぁと思っちゃう私。
これならそんな気持ちにもならず、毎日新鮮なお水を存分にあげられます!




あとはこれら2つももめちゃくちゃ迷いました~~!




上のNiteangelのは海外版Amazonだと木製もあってこれがまたかっわいいんです




ロフト・二階建て
2階があるとスペースを有効に使えるし、
ハムスターが若いうちは運動にも良さそうだしと2階部分を設置しました。
(年取ってからは骨折とか体の負担になるのが怖いから撤去したいけど)






サイズ | 縦17×横17×高さ13.5cm (床から天井まで12cm) |
そして、ここにあがるための階段(ステップ)はこの階段を使っています。




ただ、普通に置くと下のような感じで赤ちゃんドワーフハムさんには高さが足りなかったので、
階段の下に高さ2cmほどの積み木を敷くようにしました。


☟これは場所は取りそうだけどある程度の高さまでなら単品で対応できそう。
レビューには高さ15cmのところに掛けた、とあったのでこのコーナーロフトには良さそうですね。




にんじん畑(遊び場)


茶色い床材を柵で囲うのをやりたくて笑
まろんちゃん、にんじんが大好きだから畑を耕してあげよう~と飼い主頑張りました。
めっちゃ掘ってる(笑)


かーわいいいい
畑ということで、ここの部分だけ茶色い床材にしました!
今はこれ。
善玉菌がおしっこやうんちを分解してくれるので、3ヶ月に1回した替えなくてよいという最新技術の床材。
『臭いが発生した場合は全額返金します』だってさ!
☟これも最初考えてたから、なくなったら試してみようかな












それでは、今回はおしゃれでお世話のしやすいハムスターケージと、レイアウトや飼育用品のご紹介でした。
同士の皆さま、良きハムスターライフを送りましょう~