我が家の教育方針・遊び→まとめました

マグビルドの作り方・遊び方|ベーシックとスロープどっち買う?何歳から?

当ページのリンクには広告が含まれています。

ついにマグビルド4箱持ちになりました、マグビルドオタクです。(我が家の全セットリストは後述)
息子が1歳の時から使い始め、4歳の今でも毎日遊んでいるこのおもちゃ。



この記事では、マグビルドの種類とそれぞれの遊び方や作り方を写真と動画をまじえて解説していきます!

目次(タップでジャンプ)

マグビルドの特徴・知育効果

マグビルドとは、マグ(磁石)+ビルド(積む)の名前のとおり、積み木のマグネットパネル版です。

光を透過してステンドグラスのようにもなる美しいおもちゃ
息子が1歳のときに買ってから毎日のように遊んでいます。

SNSを見るとマグビルドの美しさが印象的すぎて、”映える”おもちゃだよねと思いがち。

でもそれだけではなく、知育効果も凄いんです!

マグビルドの知育効果やメリット
  • 図形、空間に強くなる
  • 色彩感覚、芸術性が養われる
  • 安全性が高い
  • 他のマグネットおもちゃより積みやすい

図形・空間に強くなる

マグビルドは、正三角形や二等辺三角形、正方形、長方形など基本の形がベースとなっています。

六角形になることに気付いた瞬間
三角柱のあつまり

三角が2つで四角形に、6つで6角形に。
名前は知らなくても、遊びながら自然と形の性質を学ぶことができます。

色彩感覚が育つ

パネルの色は赤、オレンジ、黄、緑、青、紫の6色。

通常パネルとスロープ用を重ねてみる

壁に映っている緑は、実は緑のパネルではないんです。

手前の黄色と奥の青が混ざった色なんですが、こうやって光の透過を生かして色彩感覚を養えるのもマグビルドの良いところですね!

ベーシックセットの遊び方・作り方

スロープなし、パネルのみでどんな物が作れるのか、これまで遊んできた作品を紹介します。

【1歳】並べる・ドミノ倒し

1歳の発達段階にあった遊び方は、「並べる」「単純に色を楽しむ」になるかなと思います。

ドミノは親が作って見せてあげるとパタパタと音を立てて広がっていく様子に喜んでくれますよ〜。

【2歳】お城・虹色の壁

2歳は平面を立体に起こしたような作品が多かったです。
マグビルドは低年齢でも簡単に繋げられるし、とりあえずパネルを繋げているうちに大きくなっていってお城っぽくなります。

どちらも息子が2歳の時に1人でつくった作品です。

ここが良かった

マグビルドは1個でも立つので、2歳児1人でも高く積み重ねていけました。

【3歳】ロケット・タワー

壁のようなものを作っていたかと思えば、だんだんと立体を高く繋げるようになりました。
子どもの成長って本当に早いです。

四角柱のタワー
六角柱のロケット

パネルが半透明なので、反対側がどうなっているのかわかるのもマグビルドの良いところ。

安定した立体はどのような構造なのか、遊びながら学んでいきます。

【4歳】虹のアーチ

見るなり「わあ〜キレイ!ありがとう〜!」と感謝された作品(笑)
一緒に作りながらやり方を覚えた息子は、今は自分で作っています。

カーブでは正面に三角、上下に四角パネルを挟むところが難しいんですが、マグビルドではこうして論理的思考をする機会がたくさんあります。

それにしても日の光に当たるとキラキラ輝いてとても美しいです…
つい魅入ってしまう~~♡

ベーシックだけで玉転がし

実はベーシックセットだけでも玉転がしはできるんです!

斜めになっているところにパネル1枚つける
上からの写真。見えるかなあ…

真正面から見て斜めになっているところ、上側に1枚パネルをつけます。
すると、そこがボールの通り道になってくれるんですね。

スロープがない中で、どうやって玉の道のルートを作るか考えるのはとても思考力が鍛えられるし楽しいです。

ホワイトボードで玉転がし

ホワイトボードにくっつけて玉転がしも人気です。

これはスロープも使っていますが、右側の通常パネルのように斜めに並べることでベーシックだけでも作れますよ~。

☟ タップで動画を再生

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次(タップでジャンプ)