車あそびと並んで人気な電車ごっこ。
木製レールだけではなく駅や踏切、橋やトンネルなど追加パーツを揃えていくと立派な街になります。

でもレールはあるものの何を買えば良いのか、迷う方は多いんじゃないでしょうか。
私もBRIOのレールセットを買ったあと何か足りない…何を買いそうかとかなり悩みました

そこでレールセットや追加パーツで、これは絶対に買うべき!!となったお役立ちパーツをまとめました꒰๑·̥﹏·̥๑꒱
絶対欲しい木製レールパーツ|木製おもちゃのだいわが豊富
☟我が家は主に木製おもちゃのだいわのレールパーツを使っていて、ほんの一部ですがこんな雰囲気になります。
やっぱり木製のレールは優しい雰囲気で落ち着くし、他の積み木とも組み合わせて街づくりが捗るので好き。
このあとパーツごとに解説していきますが、全体的にどこがおすすめポイントかというと…
では実際に使っていて、これは持っておくと楽しくなるぞと思うパーツを紹介していきます!
回転橋
これ!!絶対に買ってほしい逸品。

と思っています。(もし他にあったらこっそり教えてくださいな)
しかも多くの橋がレール部以外プラスチックな中、これは赤い部分も遮断機もぜんぶ木製!!



遮断機がかわいい。
細かい部分まで丁寧だし、塗装も本当に綺麗🖋꙳⋆
橋だけじゃない、こういうしかけがワクワクするし、とっても存在感があってこれひとつ組み込むとかなり立派なセットになること間違いなし。




ロータリー (転車台)


ご覧のとおり沢山のレールを1点に繋げられるパーツです。
広げたは良いけど着地点見失った〜の時にここに繋げたりしてます。
さあ、標識にあわせてスピード落として入るよ〜


スペース的に1両ずつ乗せていく感じ。
3両繋がったままだと方向を変える時に後ろの方はレールから外れちゃうからね…
どっちに行こうかなぁ、、、


☟ 動画で見てみよう


トンネル坂
これが回転橋と張るぐらいよく使うし気に入ってるかも!


意外に探してもあんまりないんですよ、下がトンネルになってる坂道。


木製おもちゃのだいわのトンネルは左右にも小さいトンネルがあって光を通すから明るいんですよねえ。


かっかわいいへへぇ〜⸝⸝o̴̶̷̥᷅ ̫ o̴̶̷̥᷅⸝⸝







グラパットのトゥギャザーの小人なら、脇のトンネルも出入りできたよ〜♪
moku TRAINからも出ています!
トンネルがひとつなのとアーチの形が少しかための印象かな。




橋
優しい緑が他のパーツに自然に溶けこみます。


子どもが躓いてぶつかっても目にささったりしないよう橋の上が尖っていないなど、やっぱり優しい工夫が◎




緑の部分、プラじゃないんですよ〜
ただ現在単品は入荷未定のようなので、単品で買うなら回転橋が良いでしょうね。
または、こちらのレールセットなら、同じく品切れの標識・踏切・建物などと一緒についてきます☟




ステーション(駅)
2階建ての駅はめちゃくちゃ重宝するから絶対あった方が良いです。




街がぐっと立体的になるし、ターミナル駅みたいに上にも下にも進めるってすっごい楽しい!!
レール足りなくて下しか繋がない時もある。2階の方は屋根のようにも見えて違和感ないし使い勝手最高。






橋げた
この2階建て部分を支える柱のことを橋桁(はしげた)というそうです。


坂道や2階建てのパーツがあるならこちらも複数用意しておくと楽しいです꙳⋆




6個ぐらいあると上を走るレール部分を長くできて、街が立体的に豪華になります!(我が家は4個持ち)





子どもって電車の目線?になって下からのぞきこみますよね(笑)どんな世界が見えてんだろ。
踏切
さてさて、電車ごっこでレールおもちゃに欠かせないのが踏切ですよね!


ガタンガタン…ガタンガタン…


遮断機上がります〜


この画像中途半端な上げ方しちゃってるけどちゃんと90度真上に上がります(笑)
この遮断機も支えている赤い柱もすべて木製なのがポイント!
写真の右の信号機、これよく聞かれるんですがこれも同メーカーの標識です。
ただ、踏切も標識も今は品切れ中
この信号機含む標識色々と、個人的にイチオシのトンネルとかも入ってる下のレールセットを買うと一気に揃っておすすめです!(我が家はこのセット)




☟アウトレット激安発見!




終点〜!


詰んできた荷物を今度は車くん達にバトンタッチ。
車が走れる道路レールは、BRIOのレール&ロードクレーンセット。
電車と車が一緒に遊べるからね、これは子どものテンション上がること間違いなしなのよᝰ✍︎꙳⋆


十字交差
まっすぐ十字の形に交差するパーツもあります。




中央の重なる部分は凸凹と重なるように削られていて、ぴったりと重なってズレません。




この時は、以前から他記事でもちょくちょく登場しているお家の積み木で住宅街をつくりました♡
交差点の角が手持ちのお家ブロックの雰囲気にぴったりだなぁってʕ•̫͡•ʔ
☟行き止まりにはこれを置きたい




建物セット
木製おもちゃのだいわにもお家やお店などのブロックがあります!


5cmサイズの正方形(奥行き3cm)で、積み木のように積んで簡単に街を作れます。
標識


10cm程度の高さでころんと可愛い標識ももちろん木製のもの♡
踏み切りに信号機を置いたり、車遊びのおともによく使えます。
汽車レールセットに含まれているのは上の写真の4つですが、単品で買うと6種類となっています。
木セット




木もレールセットについてきました!
もちろん木製で緑部分がしっかりと重みがあるのでぷにぷにプレイマットの上に置くとちょっと倒れやすくなる感じはあります。




機関車、貨物列車、乗り物


木製おもちゃのだいわの乗り物は小さな手にも持ちやすいサイズ感で、舐めても安全な塗料で着色されています。
私的1番の推しがこちら。


イギリスちっくな赤い機関車がおしゃれで大好きです。ついついカメラ手に持っちゃう(笑)
息子はこっちが好きでよく使っています。


ピンクの方は貨物列車で、小さい物なら載せて運べる車両があるんですよね〜。








木製レールパーツ一覧 (木製おもちゃのだいわ)
単品追加パーツ おすすめ度評価
これまで紹介したパーツを全体的に振り返るとこんな感じになります。
パーツ単品 | 単品内容 | おすすめ度 | 価格 |
---|---|---|---|
![]() ![]() | 回転橋×1 | 楽天で見る | |
![]() ![]() | ロータリー×1 | 楽天で見る | |
![]() ![]() | トンネル半分×2 | 楽天で見る | |
![]() ![]() | 橋×1 | ||
![]() ![]() | 駅×1 | 楽天で見る | |
![]() ![]() | 橋げた×4 | ||
![]() ![]() | 踏切×1 | ||
![]() ![]() | 十字交差×1 | ||
![]() ![]() | 建物ブロック ×18 | ||
![]() ![]() | 標識×6 | ||
![]() ![]() | 木×2 (大小1本ずつ) | 楽天で見る | |
![]() ![]() | 乗り物 | 楽天で見る |


価格の欄に「楽天で見る」ボタンがないものは現在単品としては品切れ中でした。
- 橋
- 踏切
- 十字交差
- 建物
- 標識










レールセットで品切れパーツもGET


ただ、下の『汽車レールセット アドバンス』を買うと、現在品切れの5つもすべて含まれてついてきます。(建物や標識の数が若干少なくなりますが)


我が家が持っているのもこのセットです




他にも、少ないパーツ数のレールセットなど一覧はこちらから(アウトレットも含む)☟




BRIOと木製おもちゃのだいわの互換性
すでに他のレールメーカーも持っている方は、繋いで遊べるのかどうか気になるところですよね。
我が家では初めにBRIO(ブリオ)を買っていたのでBRIOとの互換性について参考までに。
連結部の規格が若干違う(凸部分の幅が木製おもちゃのだいわの方が太い)ため、はめ込むのが難しい時がありますが我が家では一応一緒に遊べています。
楽天の口コミを見ていると、あとはIKEA(イケア)のレールセットとは普通に繋げるようです。
以前BRIOと他メーカーの互換性について調べたのですが、だいたいの木製レールメーカーは多少はめ込みがきつくとも繋げて遊べるようでした。


木製おもちゃのだいわの汽車が他社レールを走るかどうかでいうと全く問題なく走れました!


というか、動かしている時は今どっちのレールかなどわからないです(笑)
ちなみに、我が家ブリオのロードクレーンセットを愛用してまして、磁石の貨物をクレーンで持ち上げたりするんですよ。


そんで、それが木製おもちゃのだいわの貨物列車でも遊べるのかなぁと思ってたら




できたんですわー!!わあい
載せて運べた〜
レール連結に関しては若干難あるものの、トーマスやIKEAと遊べるBRIOと遊べるということは、多分そういった他のメーカーのおもちゃとも遊べるのではないかな?と思っています。
木製レールの収納方法
木製レールって量があるほど面白いのでついつい追加してって場所とりがちになっちゃいます。
でも、我が家のおもちゃ棚はもうこんな感じでパンパンでして…


今はBRIOと一緒に商品の箱に入れてますが、やっぱり綺麗に収納したいんですよねえ。
すぐ手に取れるように、かつ移動できるようにタイヤ付きのボックスに入れようかなと無印などを考えています。




木製レール、こうやって収納してるよって教えてくださる方は、ぜひInstagramのDMでアドバイスください~






ならでは