一言にスポーツっていっても色々あるし、3~4歳ぐらいからできるものは何だろうなと検討していた時にフォロワーさんから「biima sports(ビーマスポーツ)」を教えてもらったのが一昨年のこと。
息子も年中になったし、無料体験会をやっているので参加してきました!
biima sports(ビーマスポーツ)の概要
対象年齢 | 3歳〜12歳 |
習得競技 | サッカー、野球、バスケットボール、テニス、体操、スプリント、SAQ、その他 |
教室数 | 全国250ヵ所以上 |
月謝(料金) | 教室、レッスン回数により変動 |
ビーマスポーツ|体験口コミ・特徴
まず、biima sports(ビーマスポーツ)とは早稲田大学の教授陣と共同開発された総合スポーツ教室です。
“総合型のスポーツ教室”って?どんなメリットがあるの?
という疑問に、私の実体験も含めて答えていきます。
1年間で7種類以上のスポーツ
一番惹かれたのが、biima sports(ビーマスポーツ)では1年間に7種類以上のスポーツができる、ということ!
この総合型のスポーツを探していた時にフォロワーさんに教えてもらいました。
- 色々やってみないと息子の得意なスポーツもわからない
- ひとつを長く続ける前に、まずは幅広く楽しみたい
ので、そういうスポーツ教室があると良いなあと思っていました。
あと、これは後々知ったんだけれど、
3~10歳までの幼少期には、特定のスポーツだけを続けるよりも色んなスポーツをして体の動かし方を知る方が良い(=運動能力が高まりやすい)という研究結果が出ているそうなんです。
錦織圭 さんの場合
2、3歳のころから水泳やサッカーを習い、テニスは5歳から。小学校では野球も経験。
澤 穂希さんの場合
3歳から水泳に通い、その後6歳でサッカーを始め12歳までは両方を継続。
アメリカに留学していた時に、ホームステイ先の子どもたちがこれまで色々なスポーツをやってきていることに結構びっくりしました。
3姉妹でしたが、皆アクティブで土日私も試合の応援に行っていました
日本との大きな違いは、季節ごとに違うチームスポーツをする子どもが多いこと。
ベネッセ 教育情報サイト(下記にリンクあり)
春に野球やサッカー、秋にアメフト、冬にバスケットボールというのが、小学生の男の子によくあるパターンだそうです。
いずれも地域にクラブがあり、参加したい場合はシーズンごとにその都度申し込みます。
それを見ていたので、日本も色んなスポーツを経験できたら良いのにな~と思っていたんですよね。
少人数制で個々に合わせた指導
息子が行った教室では、2~3人に1人の先生がつき1人ずつ順番に指導をしていました!
マット運動で前転ができない子には、最初の頭のつけ方から何度も繰り返しサポートを。
前転ができる子には、回った後の起き方を「じゃあ次は両手をつきながら立ちあがってみよう」など小さな挑戦をくれる。
そんな風に年齢やその子の発達具合から、それぞれに合わせた細やかな指導をしていました。
大人数だと待っている時間が長かったり勿体ない時間を過ごしがちですが、少人数制のbiima sportsはすぐに自分のターンが回ってくるのでそこも嬉しいポイントでした!
非認知能力を養うプログラムが面白い
上で挙げたような一般的なスポーツ以外にも、
- 論理的に考える
- 複数人で話し合う
- 意思決定
を行いながら、チームで課題を解決していくプログラムがありました。
この日は1チーム2人×5チームで、『コーチの膝の高さまでコーンを積み上げよう』という課題でした。
息子たちは4歳と3歳のタッグでがんばります!
謎に?2台体制で初めてしまった息子(笑)
せっかく持ってきてもらったコーンも分散してしまい高さが出ません
1回目は時間切れ~~!!
皆集まったところでコーチから質問が。
「お友達とお話ってした方が良い?しない方がいい?」
「「「した方がいい~」」」
どうして?と聞かれた息子、
「お話しないとね、どうやってやったら良いかかわからなくなるから。」
おお、質問に答えてるぅ
(と内心親バカムーブをかましてしまう)「そうだよね、私が僕がこうやってやりたいからーって1人でやっちゃってお友達見てるだけ、これは…
『僕はこの三角のお山さんで高くしたいんだ』とか『あ、このお皿みたいなの使ったら高くできるんじゃないかな』ってお友達と力を合わせた方が、高く高くできるんだよね。」
と振り返りがありました。
個人の運動スキルも高めながら、チームでの協力プレーも学べる。
子どもたちももっとやりたい〜と凄く良い空間でした!
ビーマスポーツ 経験者の口コミ
とはいえ、私の体験談だけではなく、継続して通っている方の口コミも気になるところ。
Twitterで経験者のリアルな口コミを探してみました。
😻腕の振りと(前後によくふる。初めは後ろの振りが小さくなりがちなので、後ろに立ってパパ(ママ)の掌にひじが当たるくらい振ってね~とすると良いそうです♪)
— 💍ヒロ💍 (@hiromizt) October 11, 2022
まっすぐ前を見る
(↑数年前ビーマスポーツで習いました
結果…リレー選手になりました)
ビーマスポーツでは動く時のコツを丁寧に教えてくれます!
息子の体験時も「横に素早く移動するときは、上下にジャンプするより、頭が動かないようにして移動すると早く走れるよ」など。
また、お家でも利用者限定の動画でポイントのおさらいや、見本となる動きを振り返ることができるので、運動会などの前に効果的だと思います。
我が家がこれからも決して感謝を忘れることはないだろう、biima sports。
— くみ@デザイナー (@goodbye_bonmama) May 22, 2023
引っ越して辞めてしまったけど、親子共々、biimaと、なお◯先生が大好きでした。
息子が🏀に出会った大切な場所。
息子はいまも⛹️教室に通ってます😊
biimaの卒業証書と一緒に送られてきたキーホルダー。感謝@SportsBiima pic.twitter.com/xEfrSygvBt
ここで出会ったスポーツを好きになり現在も継続しているなんて、これこそ総合スポーツならではのメリットだと思います!
コンセプトに惹かれてビーマスポーツを体験。とてもいい雰囲気でふだんはモジモジしている息子がとっても楽しそうに動きまわっていた。前向きに検討だな。体験させて良かった。ただ、月謝以外にかかってくる費用が高額なのが悩みどころ。
— iqo720 (@iqo720) February 11, 2023
実際にビーマスポーツのコーチは皆さんとても気さくで、明るく優しい方ばかりでした。
できなくても決して強く言わず指導してくれて、できた時はたくさん褒めてくれる。
子ども達もハツラツと伸び伸びと動いていました。
ただ確かに、少人数制でコーチがたくさんいるので月謝は高めだと感じました。
今月のビーマスポーツ、テーマはテニス🎾
— 風の羽衣 (@kawamuke) November 8, 2020
身体の使い方が上手な娘。
うんうん、いい感じ!と思って撮ってましたが、自宅で見返したら、注目すべきは後ろの息子👀✨
妹がやっているのをしっかり見て、喜んだり、待っている間素振りしたりしていて、成長を感じました😆#ビーマスポーツ #習い事 pic.twitter.com/1ZDPWiNnv5
3歳頃だそうですが、小さな子でもテニスラケットって振れるんだなあとびっくりです。
テニス、バスケ、野球など、男の子も女の子も色んなスポーツにふれて可能性を広げられる場所です。
ビーマスポーツと他社教室の違い
スモールステップで挑戦心と達成感の工夫
ビーマスポーツのサポートは習い事の時間のあとにも。
息子がもらったこのカード。
5月のスポーツは【体操・SAQ・スプリント】ということで、
前転や横向きに早く走ったり習ったことがリストになっています。
子ども自身で読めるようにひらがなで。
【前転】ならこんな感じ
- ちいさくなってまわる
- おへそをみてまわる
- まっすぐまわる
- ほじょありで→なしでまわる
- ひとりでてをついておきる
- ひとりでてをつかずにおきる
スモールステップで少しずつできることを増やしていきながら形を整えていく。
「ここまではできるようになったぞ!」が見えやすく、達成感やモチベーションを維持できる良い工夫ですよね!
動画レッスンの配信
おうちでも練習が楽しめるように、動き方のコツや悩みそうなポイントを動画配信しているそうです。(会員限定)
- (体操)前転で手を使わずに立つコツ
- (テニス)狙った方向に打つコツ
- (スプリント)速く走るための3つのポイント
親にとってもどこに注目すれば良いのかわかるし、子どもと一緒に練習できて良いですよね。
前にAbemaの番組で「親が関心をもつこと」がいかに大事か、議論されていました。
専門家のコメントだけでなく、私の実体験としても共感しかありません。(過干渉とは異なる)
biima sportsのこうした『チャレンジカード(って私が呼んでるだけ)』や『動画配信』などの取り組みは、親子でたのしく運動ができるようにとサポートなんでしょうね。
それが子どもの非認知能力におおきく影響するとわかっているから。
早稲田の教授陣との共同開発とのことなので、おそらくそこまで考えてあるのかも。
ビーマスポーツのプログラム内容
年間プログラム
習う種目は2ヶ月ごとに入れ替わります。
いただいたパンフレットでは下のようになっていましたよ。(変更になる可能性あります)
4月 | SAQ・スプリント・体操 |
5月 | SAQ・スプリント・体操 |
6月 | バスケットボール |
7月 | バスケットボール |
8月 | テニス |
9月 | テニス |
10月 | SAQ・スプリント・なわとび |
11月 | SAQ・スプリント・なわとび |
12月 | 野球 |
1月 | 野球 |
2月 | サッカー |
3月 | サッカー |
レッスン当日の流れ
体験にいった5月は、【SAQ・スプリント・体操】となっていました。
挨拶と準備運動をしたら、さっそく皆で走ります!
その後、ゲーム要素を取り入れた楽しさ重視のメニューがありました。
ドッヂボールみたいな感じ。ボールに当たらないように皆逃げて~~
そして、マット運動やスプリントなどスポーツ科学に基づいた技術的なトレーニング。
チームで協力し合う非認知能力を高めるメニューへと移ります。
最後に質疑応答の時間があって、ご褒美シールをもらって終了。
どんなに体を動かしたくても、コーチのお話を聞くときは静かに聞く。
ふらふらしていたら「お話聞こうねー」と声かけしてくれるので、そういう姿勢も自然に身に付きそうに思いました。
幼稚園の習慣で「おせなかピッ」で聞く息子(笑)
おもろかわいい
普段見られない外行きver.の我が子がいたりして成長を感じるやら。見学楽しい(笑)
ということで、色々と勉強になる素晴らしい体験会でした!
総合型スポーツはやっぱり良いなあと思えたので入会検討中です。
biima sports(ビーマスポーツ)は全国250ヶ所以上にあるので、
このブログを読んでくださっているあなたの地域にもきっとあると思います。
教室の場所は、biima sports公式サイトから探してみてください