Benesseから出ている雑誌『サンキュ!』にて、子ども部屋を見開きの特集にて掲載いただきました!
Instagramで子ども部屋・知育おもちゃについて発信している
この記事では、
- おうちモンテを取り入れたい
- 何を揃えれば良いかわからない
- おもちゃの収納について知りたい
そんな方向けに2歳向けモンテッソーリ手作りおもちゃと市販の知育玩具、雑誌にも取り上げていただいた我が家のおもちゃ棚を紹介していきます。
2歳おもちゃ棚の知育玩具全ラインナップ
2歳の手作りモンテッソーリ教具
①通す
ビーズにモールを通す
針金だと細くて持ちにくいけど、モールならふわふわ太くて持ちやすいのが工夫ポイント。
中身は針金なので、わりと小さな穴にもスッと入っていきますよ。
ココがおすすめ
②すくう、はさむ
あけ移し+色合わせ
一方の容器からもう一方の容器へ、道具を使って物を移動させる練習です。
- 手首の動きを知る
- (スプーン)ご飯をこぼさず食べられるようになる
- (ピンセット)鉛筆やお箸を持つ準備ができる
などの効果があります。
ボールと同じ色の枠に移していきます。
見た目にも楽しいので、始めて棚に置いたときから息子はこの教具が大のお気に入りです~!
上記スプーンでうまくできるようになったら、トングやピンセットにレベルアップ!
ここからは、3本指を使い力加減に気を配りながら動きを目で追う、つまり手と目を連動させた高度な遊びになってきます。
この持ち手が木になっているトングは、持ちやすく指が痛くならないので、始めての挟む練習にピッタリでした。
ちなみにボールも木枠も、イルカの吸盤も全部100均の道具なんです。
教具「あけ移し」の作り方については、下の記事にまとめているのでご覧ください~。
③はがす
マジックテープはがし
あけ移しの木枠についていたアクリル天板を再利用した、超お手軽(手抜き)教具です。
なんのことはない、ただひたすらにマジックテープをバリバリはがしていくだけのお仕事です。
でも、しっかり力を入れて指先を使う良い練習になるんですよ。
ウォールステッカーとか、はがして欲しくない物をはがされる時期ってありますよね。
これで音も楽しみながら乗り切…れないでしょうか?
④音の聞き分け
雑音筒
これぞ、ザ★モンテッソーリ教具ですね!
中に物が入っていて、振ると音のする感覚教具です。
- 小さな音から順番に並べる
- 同じ音の物を、もう一組の雑音筒から探し当てる
といった遊び方をします。
中身は家の中になる、お米や胡麻などで作ってみました。
でも息子はまだ音の敏感期がまだなようで、答え合わせ用の裏側の数字の方が気になってしまいました…
④日常生活の練習
ボタンのかけ外し
2歳になって、保育園で自分の服を脱ぎ着するようになってきました。
それに伴い自宅でも習慣づけるために、ファスナーの上げ下げなどから日常生活の練習を始めました。
でもボタンのかけ外しがなかなか難しくて進まない…
ということでメルカリでフェルトのお魚さんセットを買いました。
ちなみに、モンテッソーリではこういった難しい手の動きを必要とするものを集めた「着衣枠」という教具が存在します。
ボタン、ベルト、紐、ジッパーなど服の中で難しい部分だけを取り出して木枠に取り付けた物。
着たままだと上下逆さで難しく感じるものでも、正面から見ながら丁寧に繰り返すことができるので易しくなる。
ただ、買うと高いんですよね。買う必要ないと思う。
結局これらの目的は、日常生活を自分で送れるようにして自立に繋げるためですから。
日々本物の服を使って練習しても良いわけで、それができるならそれに越したことないわけです。
今買うならこちらがプチプラでおすすめです!
ハサミの練習
ハサミは、キッズ用のハサミを用意します。
1回切り(1.5cm)、2回切り(3cm)、連続切りと長さを分けて練習します。
初めは「ハサミを持つ」「切る」という動作に慣れるために、1回で切れるような長さにしておきます。
ココがポイント
- 線を引くことで、まっすぐ切りやすくなる
- その際色鉛筆で線を引くと、見た目も楽しく子どもの興味をひける
- 1回切り、2回切りと段階を踏むことで、切るごとに達成感を得られる
このキッズハサミは、ドイツのPAUL社のもの。
ハサミ製造125年の歴史があって安心です。
どんな角度からでもシャキシャキ切れるのに、幼児の指は切れないよう刃先に特殊な加工が施されているんですよ。
ちなみに、おうちモンテッソーリを取り入れるにあたって選んだおもちゃ棚はこちら。
☟3年間使った正直なレビューと、子ども部屋環境の変化を大公開しています!
2歳で買った知育おもちゃ
空間認識
カタミノ(ギガミック)
☟ 2歳半当時の遊ぶようす
対象年齢は3歳~だけど、2歳の誕生日プレゼントとして購入。
これはもう毎日遊んでて、買って良かった知育おもちゃNo.1かも。
最初は面白い形の積み木として遊んでて、
今は3つのブロックで組むパズルなら8パターンぐらいできるようになりました。
▼▼ 私のInstagram投稿です ▼▼
この投稿をInstagramで見る
何より親も遊んでて楽しい!これ大事!
カタミノ | カタミノポケット | カタミノファミリー | カタミノデラックス | |
---|---|---|---|---|
対象年齢 | 3歳~ | 8歳~ | 3歳~ | 8歳~ |
特徴 | 正規輸入品には 赤・茶のブロック付 | 飛行機や電車など 長距離移動で活躍 | 対戦ゲームが もっと充実 | スライダーは「4」から 落ち着いた見た目 |
素材 | 木製 | プラスチック | 木製 | 上質な堅木 (バーチ、ウォルナットなど) |
内容 | ボード ブロック20個 スライダー1本 ルールブック | ボード ブロック12個 スライダー1本 ルールブック | ボード ブロック18個 スライダー2本 問題カード40枚 ルールブック | ボード ブロック12個 スライダー1本 ルールブック |
価格 | 6,160円 | 3,960円 | 6,490円 | 7,700円 |
楽天で見る | 楽天で見る | 楽天で見る | 楽天で見る |
記憶力
キーナーメモリー ペアカード(キーナー社)
神経衰弱だけならトランプで良くない?と思うじゃないですか。
これ、めちゃくちゃ色んな遊び方ができるんです。
- 【指さしゲーム】
-
まだ言葉のでない1歳頃は、「これは○○だね」から、「○○はどれ?」と聞いて指さしてもらうゲーム。
- 【記憶】
-
4枚ほど並べて10秒くらい見て覚えてもらい、裏返しにして「○○どーこだ?」
- 【組み合わせ】
-
全部表向きにして、同じ絵を見つけたら2枚セットで取る。
より多くのペアを取った人の勝ち。 - 【仲間さがし】
-
「生き物」「食べ物」などのテーマでグループ分けをする。
- 【なぞなぞ】
-
「人が住むとことなーんだ?」「背中にトゲのあるねずみ、なーんだ?」
ざっとこんな感じですが、発想次第で色々だと思います。
私が赤ちゃんの頃から使っているとてもお気に入りの木製知育玩具です。
想像力、空間認識、組立て
マグビルド(キットウェル)
まるでステンドグラスのようなマグネットブロック。
日光に透かすととても美しく、暗い場所で中に光源を入れても幻想的な大好きなおもちゃ。
我が家は遊びの幅が広がるかなぁと思ってスロープ付きを購入しましたが、まだ自分でスロープを取り付けられない3歳までのお子さんならパネルの形が豊富なベーシックセットの方も良いかもしれません。
詳しい遊び方や、これまで作った作品は下の記事にまとめています。
ちなみに、マグフォーマーも人気で迷ったんですが、マグビルドの方が組みやすく立体感がわかりやすかったためこちらにしました。
マグフォーマーは磁石が強力なのは良いんですが、すぐにくっついてしまうのが難点でした。
幼児の手では意図しない形になってしまうので、癇癪を起こすことが多かったんです。(レンタル玩具で経験済み)
こういう風に購入前に子どもの好みに合うか試したい方は、レンタルおもちゃのサービスの利用をおすすめします!
☟ あのマグフォーマーがレンタルできるサービスはこちら
ポケットキューブ
これは、おまけ程度なんですが(笑)
まさかの300円のプチプラ知育なんですよ。
中にゴム紐が入っていて、色んな形に組めるという。
おでかけの時にポイッとバッグに入れておくと、待ち時間中とかちょっとぐずった時に良い時間つぶしになります。
意外にお役立ちグッズなので、これは1つあると便利。
ねじる、叩く、回す、組み立てる
大工さんセット(ボイラ)
1歳 | 叩く、押す、並べる、ネジ・釘などのグループ分け |
2歳 | ねじる、回す、引っこ抜く |
3歳 | 組み立てる |
色んな道具、機能があるので長く使えます。
1つのおもちゃで、成長の様々な過程が見られるので楽しい。
我が家は1LDKでキッズスペースが広くないのでコンパクトにまとまる物にしましたが、
スペースに余裕のあるお家や兄弟のいるお家はこちらも人気ですよ。
積む、並べる
棒通し
1歳前後から「握る」「落とす」など手のひら全体を使う動きができるようになったら、次は「持ちながら移動させ穴を棒に通して落とす」動きへとステップアップです。
この棒通しは、下記のように沢山の遊びに応用できるので1つは買っておきたい知育玩具です。(私自身もとても満足しています)
- 穴に棒を通す
- 紐を通す(おもちゃに付属しているものもあり)
- 色で分ける
- 積みあげる
- 数の感覚を養う
積み木(ボーネルンド)
おもちゃと言えば王道「積み木」!
1家庭に1積み木あると思うんですが、積み木はやはりあって損はしません。
このボーネルンドの積み木は、ブナの木を使っているだけあって重くて当たると結構痛いです。
もしかして息子の腕力がもの凄いのはこれのおかげ…?
ただ、調べれば調べるほど基尺(サイズ)で迷ってなかなか決められませんでした。
とりあえず1歳のときに中古店でこちらを購入後、
息子が3歳半頃、理想の積み木メーカーが見つかりました♡
いまはEverwood Friendsの積み木とデュシマのフレーベル積み木を使っています。
つまむ
ルーピング汽車(ボーネルンド)
同じく1歳の誕生日に買いたいおもちゃ入選。
「つまむ」という動作に敏感なこの時期、ルーピングは大活躍すること間違いなしです。
(でも私の母曰く、私は見向きもしなかったらしい笑)
この汽車は両側が対になっているので、車体を挟んで向かい側から「これと同じボールを動かしてみて〜」など話しかけながら一緒に楽しめます。
型はめパズル(ボーネルンド)
モンテッソーリ教具や七田式教材にも同様の型はめパズルがあります。
それぐらい、この「つまむ」という動きは、知育として代表的で欠かせないものなんでしょうね。
ボーネルンドのはモンテの教具より、絵柄も色もかわいくて好きです。
てんとう虫の方は、1~5までだんだんシルエットが大きく、体にある点の数も増えていきます。
形自体はすべて一緒なので、最初の型はめとしてはこちらをおすすめします。
知育おもちゃの選び方
0歳〜2歳代の市販のおもちゃの選び方は難しいです。
その子によって好みは大きく違うし、人気で高価なおもちゃを買っても見向きもしないことがあります。
我が家は息子が1歳のあいだの1年間、おもちゃのレンタルサービスを利用していました。
トイサブ、トイボックス、キッズラボラトリーの3社を利用した上で、個人的に好きな知育玩具が一番豊富だと感じたキッズラボラトリーを長く利用することに。
1歳は成長が早く、とにかくコロコロと好みが変わるので買うよりレンタルでたくさん試せた方がコスパが良いと思いました。
1年間利用しているとだんだん、子どもの興味関心の方向がわかってきます。
2歳に入って少ししてからは利用をやめて、長く使いそうだと厳選した物だけを購入するようになりました。
でもまた3歳になって利用を再開したんですけどね。
気になるおもちゃが軒並み百貨店で見るような高いおもちゃだったので、本当に気に入るか事前にお試ししたいというのもありリクエストして送ってもらったりしました。
1LDKなのでおもちゃは厳選しないと部屋がおもちゃだらけになるので…
そういう点からも、特にお部屋のスペースがないお家にはおすすめのサービスでした!
モンテッソーリ式おもちゃ棚のおすすめ
我が家は1LDKの狭小賃貸ですが、あえて幅90㎝のおもちゃ棚と絵本棚を購入しています。
モンテッソーリでは、きちんと整備された環境が子どもの興味関心を伸ばし、自主性を育むとされているからです。
整備された環境についてや、なぜおもちゃ箱ではなく棚が必要なのかについては下記の記事で詳しくまとめています。
ちなみに、我が家が購入したおもちゃ棚は、ブロック社の「白木棚」というものです。
☟3年間使ってみて感じた正直レビューをこちらにまとめました!
おもちゃ棚を検討する際には、
- 棚の高さ
- 棚板間の高さ、奥行き
- 色や材質
- 組み立てが必要かどうか
などを重点的に比較し、それぞれの棚の特徴を調べました。
ここは各家庭の広さやインテリア、予算(5,000円以下〜3万近くまで)によっても変わってきますよね。
下記の記事では、今SNSでも人気の棚9種をメリット・デメリットを含めて徹底比較しています!